top of page
blue-abstract-gradient-wave-wallpaper.png

【カウンセリング】不登校はどこに相談すればいい?
不登校の相談窓口一覧

​ホーム > 【カウンセリング】不登校はどこに相談すればいい?不登校の相談窓口一覧

わが子が不登校になったとき、「このまま学校に行けなくなったらどうしよう…」と不安を抱える親御さんも少なくありません。不登校を解決するためには、子どものことを家庭だけで抱え込まず、信頼できる第三者に相談することが大切です。


こちらでは不登校について相談できる主な窓口・専門機関について、メリット・デメリットも併せてご紹介します。

blue-abstract-gradient-wave-wallpaper.png

学校・スクールカウンセラーに相談する

メリット

 

担任教師など学校の教職員に相談することで、学校での本人の様子を把握すると共に、保健室登校や授業の受け方など、より実情に沿った具体的な解決策についても相談できます。


スクールカウンセラーは心理学の専門家として、学校と連携しながら生徒や保護者の相談に乗ってくれます。

デメリット

 

教職員やスクールカウンセラーの力量、学校の運営方針によっては、本人の状況が十分に理解されなかったり、具体的な対処をしてもらえなかったりする場合があります。

blue-abstract-gradient-wave-wallpaper.png

児童相談所・教育支援センターなどの公的機関に相談する

不登校については、行政が設置している児童相談所や教育支援センター、適応指導教室などの相談窓口もあります。

メリット

 

精神保健福祉士や臨床心理士、社会福祉士などの専門家が無料で不登校の相談に対応しており、専門知識やノウハウをもとにしたアドバイスが得られます。また、適応指導教室に通うと在籍校で出席扱いとなるケースも多いです。

デメリット

 

支援内容は機関によって異なり、相談を受けたり支援機関を紹介したりするサポートがメインの場合は、具体的な支援を受けられない場合があります。また、適応指導教室は学校復帰を前提としているため、本人にプレッシャーを与える場合もあります。

blue-abstract-gradient-wave-wallpaper.png

精神科・心療内科などの医療機関で相談する

メリット

 

精神科・心療内科などの医療機関では、医学的なアプローチからうつ病や発達障害、起立性調節障害など心身の症状の治療が可能です。ストレスや不安など、精神的に不安定な場合の対処もしてもらえます。

デメリット

 

担当する医師が必ずしも不登校に対する理解があるとは限りません。精神科・心療内科は大人を対象としている場合が多く、治療方針が子ども本人に合わない可能性もあります。また、薬物治療を行う場合は副作用のリスクが懸念されます。

blue-abstract-gradient-wave-wallpaper.png

民間のカウンセリングサービスに相談する

公的機関の他にも、子どもや保護者のカウンセリングに対応する民間のカウンセリングサービスがあります。

メリット

 

プロのカウンセラーによるカウンセリングを通して、子どもがストレスを軽減し、前向きな気持ちを取り戻すことが期待できます。不登校の悩みや不安に限らず、家庭環境や友人関係、子育てなど、幅広い内容を相談することが可能です。本人だけではなく、親もカウンセリングを受けることができます。

デメリット

 

民間のカウンセリングには費用がかかるため、継続的に利用する場合は経済的な負担を考慮する必要があります。また、学校への復帰は子どもの自発性に委ねられるため、不登校の具体的な解決策を提示してもらえない場合があります。

blue-abstract-gradient-wave-wallpaper.png

不登校のカウンセリングは心と体のデトックスTotal Therapy Leiへ

不登校に関する相談先には、学校だけではなく公的機関や医療機関、民間機関など様々な選択肢があります。ご紹介した相談窓口や専門機関は、保護者から利用を勧めるのではなく、あくまでも子ども本人の意思をもとに利用することが大切です。本人や家庭の状況に合った相談先を選びましょう。


心と体のデトックスTotal Therapy Leiでは、不登校に悩むお子様と親御さんに寄り添ったカウンセリングを行っております。身近で安心できる場所として、どのようなお悩みにも真摯に向き合います。秘密厳守でお話をお聞きしますので、お気軽にご相談ください。

bottom of page